
お知らせ くつろぎスペース「ENGAWA」の作り方
2025年のシーズンインももうすぐです。BLUEBERRY BASE MOKAに新たな施設が誕生しました!ご来園の皆様におくつろぎできるスペースをご提供できるのではないかと思います。DIYで制作しました。さて、どのように作ったのでしょうか?
開園準備 生成AI×観光農園=どんな未来?
AI活用のキーワードは「東大に受かるくらいの能力をもつ子ども」。それはどういうことなのでしょうか。最近では、生成AIの急速な発展を日常生活でも感じるようになりました。当農園でも少しずつAIを活用しているので、紹介します。
開園準備 支柱を立てる!
樹が大きくなると、風の影響を受けたり、果実の重みで垂れ下ったりしてしまうため、ポットごとに支柱が必要となります。また、転倒防止にも役に立ちますね。さて、その支柱の総数は何本で、どのように打ち込んでいったのでしょうか。
開園準備 農園の進捗(2024年5月)
2024年の4月から、怒涛のように工事が進んでいます。6月のイベントオープンに向けて毎日準備に追われ、慌ただしく過ごしています。しかし、農園が徐々に整備されていく様子をみると、日々の疲れを忘れさせてくれますね。
開園準備 養液栽培システムを移設
私たちの農園の心臓部ともいえる養液栽培システム「バッグカルチャーシステム」を移設しました。このシステムはブルーベリーにとって最適な環境をつくってくれます。つまり私たちにとっての心臓部となるわけです。
開園準備 どんどん風景が変わっていきます
4月に入り、一気に工事が進みました。ひとつひとつゆっくりと紹介したいところですが、あまりにも大きく変わっていくため、ブログの発信が追いつきません。シート敷設以降の4月の工事をまとめて紹介します。
お知らせ 第4回お手伝いいただける方募集します
農園をゼロから一緒に作りませんか?第4回は、いよいよブルーベリーの作業です。4月20日(土)21日(日)は、オーシャン貿易から栽培担当者もお見えになりますよ!
農地 防草シート敷設 ~ ご協力に感謝編 ~
防草シート敷き本番です!SNSでの呼びかけに県内外からお集まりいただきました。本当にありがとうございます。今日の作業を通して、改めて思ったことは、人が集まるって、本当にすごいってこと!そして、みんなで何かを作るって、やっぱり楽しいってことです。動画あり!
農地 防草シート敷設 ~シミュレーション編 ~
いよいよ防草シートを敷設します!事前にSNSでお手伝いのご協力をお願いした私たち。大人数で作業する前に私たちだけで敷設のシミュレーションをしました。また、シート敷きだけではなく、地域の方の優しさ知った1日でもありました。
ブルーベリー 苗木を植えるぞ!
年内最後の記事は、ブルーベリーの苗木を植える作業の紹介です。その数350本!ひとつひとつ大切に植えていきました。
ブルーベリー 320本のクリスマスプレゼント
ちょうどクリスマスイブの日に、ドドンっとブルーベリーの苗木が届きました。その数320本!事前に届いていた30本を合わせると合計350本です!まるで私たちへのクリスマスプレゼントのようでした。
ブルーベリー 【準備編】ドリップピンを取り付けました
準備も大詰め。北風が吹く中での作業です。前回の作業は配管まででしたが、今回は養液栽培の要であるドリップピンを取り付けました。
ブルーベリー 【準備編】配管しました
350ポットを並べた後は、養液栽培のための配管を整備します。液肥は、混入機を起点とし、主配管から枝管を経て各ポットへ潅水されます。今回はその配管の様子を紹介します。
ブルーベリー 【準備編】ポットを並べます
連日のようにブルーベリー栽培準備を進めています。今回は、350個のポットを並べる作業の紹介になります。
