かんたんキットWポット植え替え作業

私たちは、昨年の3月にブルーベリー養液栽培かんたんキットを導入しました。かんたんキットは最初に20Lの小さなポットで育て、60Lポットに植え替えをします。
今回、初めての植え替え作業をやってみました!その作業内容の紹介です。

そもそもWポットとは

Wポットとは60Lポットの中に20Lポットを入れて栽培する方法です。

栽培途中で植え替えをする必要があるので、無駄な作業のように思われますが、Wポットにすることによって、植えたばかりの幼い苗に対して、夏の暑さや冬の寒さを防いだり、液肥を効率よく与えたりすることができるそうです。つまり、ブルーベリーにとってメリットだらけということです。

作業開始

ドリップピンを抜きます
中のポットを抜いた後

まず、60Lポットから20Lポットを慎重に抜き取ります。ポットのへりを持って抜いたら簡単に抜き取れました。

抜き出したら、ブルーシートなどの上にそっと横に倒します。ここで、ウッドチップがあったら、軽く落とします。
ポットを横からやさしく押し、ポットの中をほぐします。こうすることで、ブルーベリーの根を痛めなくて済むそうです

ブルーベリーの苗をやさしく抜きます。

植え付けから約半年です。根の張り具合は全体の3割といったところでしょうか。思ったより張っていないので不安になります。
※写真はノーザンハイブッシュ系のプルです。

根が崩れないようとにかく優しく作業しました。

そして、見付けてしまいました。

….

おそらくコガネムシの幼虫かと思われます。かわいそうですが…駆除しました。

抜き取った60Lポットのアクアフォームを軽くほぐします。ぽろぽろと落ちたアクアフォームは隙間補填用に、取っておきました。

20Lポットから抜き取ったブルーベリーを60Lポットへ植え替えます。その後、20Lポットに残っているアクアフォームを入れしっかり転圧しました。樹の中心がポットのセンターになるように調整しました。最後に、残ったウッドチップを敷き詰めました。

潅水のタイミングも合わせて調整しました。11時と15時の2回にしました。
ドリッピピンはまだ1本だけにしてあります。今冬を越して、来年の春先にドリップピン2本稼働にする予定です。

その前に冬剪定ですね。とにかく初めての養液栽培なので、いろいろと試しながら前進していきたいです!

余談ですが

これは養液栽培の1つであるリン酸の原液を入れたペットボトルの底の部分です。

ご覧のとおりペットボトルが白く変色し、中のリン酸が漏れ出していました。
慌てて新しいペットボトルに入れ替えましたが、ペットボトルと化学反応して成分が変化していないか不安です。

どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

BLUEBERRY BASE MOKAブルーベリーベースもおか

見たことのない大きさ
食べたことのない甘さの
ブルーベリーを体験してみませんか?✨

\たいけん はっけん つながり/

栃木県真岡市のブルーベリー狩り観光農園
大粒で甘いブルーベリーを育てています☺️
元保健師と元保育士が運営するファミリーも楽しめる農園です🎶

・2025年6月グランドオープン
・ブルーベリー 時間無制限でゆっくり食べ比べ
・6〜8月だけOpen 予約は5月上旬から
・いがしらリゾート隣接

A size you’ve never seen,
A sweetness that’s serene.
Want to experience blueberry picking?

Experience the play,
discover the way,
connect today.

Blueberry picking sightseeing farm in Moka City, Tochigi Prefecture,JAPAN.
We grow large and sweet blueberries. ☺️
A family-friendly farm run by a former public health nurse and a former childcare worker🎶.

・Grand opening in June 2025.
・Compare blueberries with no time limit.
・Open only from June to August.
・Reservations are available from early May.
・Right next to the Igasira resort.

最新情報はInstagramで!!
フォローはこちら

ブルーベリー開園準備
Please follow me !

コメント